スイス・レーティッシュ鉄道ファンのブログ

スイス・氷河特急を走らせるレーティッシュ鉄道をテーマにしたブログです。

鉄コレ ラビットカー 走行しました! 感激!!

ラビットカー走行中

 今日は、先日、購入した鉄コレ「近鉄6800系」をディスプレーモデルからNゲージ車両として走行するようにします。
 でも、私は、Nゲージをスイス・レーティッシュ鉄道に絞っています。
 理由は、もともと小学生のときからの鉄道ファンなので、日本の鉄道を始めると、思い出の車両がありすぎて車両が多すぎ、寝る場所がなくなってしまうからです。

 だから、鉄コレの動力化は2回目です。

 前回は叡山電鉄 デナ21型でした。
https://nabeshimasenna.hatenablog.com/entry/2021/10/06/080000
 2014年に友人から、「鉄道模型をはじめたのならこれを上げる。限定品で叡山電鉄からでないと手に入らないよ」
と送ってくれたものでした。

 鉄コレ動力化には慣れていませんので、チョットづつ進めていきます。

 

必要部品はパッケージにかいていあります。

動力化に必要な部品

動力ユニット
 TM-14(20m級A2)
  モーター、動力台車(黒)、車体床下部品が一体になっています。
  黒台車枠3種、床下スペーサー、アーノルドカプラー(黒)

付随車をNゲージかする走行用パーツ
 TT-04R(グレー)
  銀車輪、幅狭ウエイト、カプラースペーサー、アーノルドカプラー 2両分

パンタグラフ
 PG16 (2個入り)

ジョーシンWeb は3000円以上なら送料無料になりますので、ここから購入しました。

Web上から発注し、翌々日に届きました。
早速、組立てました。

組み立ては、工具を使う事もなく簡単でした。

 ただ、カプラー取り付けで詰まりました。


 組立説明書に床下スペーサーは「M」を使うよう指示がありましたので「M」を使いましたが、
カプラースペーサーの指示はありませんでした。
鉄コレについていたカプラーに合わせると、カプラースペーサー「大」がよさそうなので「大」を付けました。

 

 

カプラーの違い

上;鉄コレ (カプラー指示軸が2本)
下;走行部品(太いのが1本、車内にモーターも見えます)

ラビットカーが走りました!!

走らせました。

走りました。(モーターをつけたから、走って当たり前!)

おお!すばらしい!
ああ、60年ぶりの感動!

オレンジ色の2両編成。
ラビットカーの走行です。

https://blog.with2.net/link/?id=2094915