スイス・レーティッシュ鉄道ファンのブログ

スイス・氷河特急を走らせるレーティッシュ鉄道をテーマにしたブログです。

京都鉄道博物館 ジオラマ

 京都鉄道博物館へ行ってきました。

何回かに渡って書きたいと思います。
今回は、ジオラマです。
ジオラマはの運転は、11時~15時まで1時間おきに行われます。
定員は250名です。
運転時間は15分間で、運転が終わった後に見学時間が設けられています。
ジオラマを仔細に見るには、この見学時間の方がいいです。

イメージ 1
先ずは、全体の写真
 手前に在来線、新幹線の駅があり、遠くには余部鉄橋が望めます。
イメージ 2
イメージ 3
700系 15両編成

イメージ 4
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 10

イメージ 8
赤いライトを浴びて前面が赤くなってます。

イメージ 9
しまかぜも走ります

イメージ 11
ポイントマシンは、道床内に隠れています

イメージ 12
コントロールパネル

イメージ 13
路線図

イメージ 14
新幹線ポイント切り替え

イメージ 15
コントローラー

イメージ 16
ジオラマ運転終了時には、打ち上げ花火が上がります。

 印象としては、大きすぎて列車がよく見えません。
新幹線は、スピードが遅く感じました。
オペラグラスが必要です。
 あの広さなら、お客さんを真ん中に入れて、その周りを列車が走るようにしたほうがいいと思います。

 私は、HO車両の発売状況を知らないので、117系やキハ120などは自作かと思って聞いたところ、「市販品」との事でした。

 古きよき日の思い出を語ってもしょうがないですが、
大阪交通科学館のジオラマの方が、広さもほどよく、新幹線と在来線のスピード差も
表現されていました。
 それで思い出したのですが、大阪交通科学館の新幹線ゲージは18mmという説明があったと思います。
 在来線も新幹線(0系)も1/80で作っていて、在来線は16.5mm、新幹線は18mmだ。という、説明だったと思います。





https://blog.with2.net/link/?id=2094915